[一覧] [最新]

2010年11月の日記

11月2日(火)  いた!
散歩道で出会いました!

実は去年も会ってて、まだ11月だけど会えるかなーと、ちょっと期待しながら足をのばしたんだけど・・・待っててくれた?うれしいなぁ〜(^^ゞ









No.946

11月2日(火)  お〜い、アサギマダラ〜 \(>.<)/
















お〜い、アサギマダラ〜、と呼んでも、今年はもう1匹も来ないみたいです(>.<) (アサギマダラの写真は、去年うちの庭に来たアサギマダラです。)

毎年うちの庭のフジバカマにアサギマダラがやってきたのですが、今年は猛暑・異常気象のせいか、肝心のフジバカマがまずダメでした。咲こうとしている途中で枯れたり、写真も撮れませんでした。アサギマダラが来るはずがありませんねー(>.<)

大体アサギマダラは、23度くらいの心地いい気象のところを渡りをするらしいので、今年の日本は猛暑で、移動も大変だったのではないでしょうか・・・。

No.947

11月3日(水)  夜明けの月。
















夜明けの月がとてもきれいでいい感じでした。

でも写真では、ぼてっとしています(^^; カメラは、花がそこそこ写ればいいという私ですが、こんなときだけ、お月様がきれいに撮れればねーと、ちょっと思います。いま使ってるカメラは、Nikonの「COOLPIX4100」(右写真)です。説明書読んだことないし、バカチョンみたいな使い方しかしていないのですが・・・(^^ゞ

ちなみに、この「COOLPIX4100」の写真は、5年前に買ったとき、それまで使っていた私の1台目デジカメ〜maxellの30万画素の「WS30」で写したものです。「WS30」も長く愛用していました♪

No.948

11月5日(金)  お気に入りの色。
前に一回写真アップしたコバノランタナですが、散歩で通ったら、満開になっていました♪ また色にうっとりしてしまって写真撮ってしまいました。











No.949

11月6日(土)  人待ち。
















散歩から帰って、私は玄関の植木鉢に水やりを。

三太はここでも人待ち顔で。

No.950

11月10日(水)  家族。















猫は車の下が好きですねぇ(^^;

左に子猫が2匹、右に茶猫が1匹、と思ったら、子猫の後ろにお母さん猫?がいました。4匹家族なんでしょうかね。2匹の子猫、やっぱり性格が違うみたいです(*^^*)

No.951

11月11日(木)  落ち葉の季節に。
















これから、一雨毎に葉が散っていくんだろうねぇ・・・って三太もしみじみ?

No.952

11月11日(木)  ヒメツルソバ。
















ヒメツルソバも葉っぱが秋色に。
No.953

11月11日(木)  ヒメツルソバ。
ヒメツルソバは、漢字で「姫蔓蕎麦」と書くようですから、蕎麦の花に似てるんでしょうか? ネットで調べたら、『ヒマラヤ原産の植物で、日本には明治時代にロックガーデン用に導入された植物』ということです。

『持ち前の強健さと繁殖力から半ば野生化しているものも』ともあります。私が散歩しながら見るヒメツルソバも、ほとんどが道端、ブロック塀やコンクリートの隙間に広がっています。ほんと、たくましいヒメツルソバです(^^)d

まん丸花の玉は直径1センチくらいですが、いつも金平糖を連想してしまいます(^^ゞ 金平糖のツノみたいに見えるのは、とっても小さないっぱいの花です。

No.954

11月11日(木)  雨上がりの花。
















そう、、雨上がりでした。散歩道の花は、まだ雨で濡れていました。

No.955

11月14日(日)  ひっそり。
















公園もひっそり、、、庭もなんとなくひっそりしてきたね。

No.956

11月19日(金)  お昼寝。
(お天気いいからここでお昼寝しよー。寝てるところは、おかーさんが石を敷いてないから土が気持ちいいよ。石の枕は堅いけど)〜三太











No.957

11月21日(日)  一応、ちょっと剪定。
















ちょっと放っておいたら、庭は大変なことになっていました(^^; ちょちょっとテキトーに剪定して落ち葉かき集めただけで、ゴミ袋10コになってしまいました(^^;

No.958

11月21日(日)  いまごろ?
わさわさになっていたカラタネオガタマの枝をばさばさ切っていったら、なんと毛虫がいて、「きゃっ」って感じであわてて体をくねらせました。「きゃっ」と思ったのは私もでしたが(^^;

こんな季節にいたっけ?と毛虫のことが心配になりました。庭は前よりスースーしたけど、どこかで元気でね。







No.959

11月21日(日)  これから、、、。
















うわ、、、。これがこれから全部落ち葉になるのです(^^;

ちなみに、うちの落葉樹は、コブシ、モクレン、アオモジ、クロモジ、ムクゲ、ヤマボウシ、サクランボ、ジューンベリー、ザクロ、カリン、ナツツバキ・・・。ドウダンツツジなど低木いれたらもっと。落ち葉の総量は? 狭い庭によく植えたものです(^^;

自分で植えた苗木が大きくなったんですから、私は喜んで落ち葉掃きしますが、私がいなくなったらどうなるんだろう・・・と、ふと考えました。息子は一人いるけど・・・とりあえず長生きしよっ(^^ゞ

No.960

11月21日(日)  今日の紅葉と、10日前の紅葉。
















ドウダンツツジの鮮やかな紅葉は今日のです。うちのささやかな貴重な紅葉のひとつです。ドウダンツツジのとなりのクロモジの黄葉も渋くて好きです。

たまたま同じような角度から撮っていた写真(右)は10日前のです。10日間で、向こうのヤマボウシの葉もほとんど散ってるし、ドウダンツツジもクロモジも紅葉、黄葉がずいぶんすすんでいます。

No.961

11月21日(日)  変化。
ドウダンツツジが色づき始めた頃、写真を撮ろうと、被さっていたクロモジの枝をどけると、なんと、そこだけまだ緑色でした!(写真をクリックすると大きくなります)

6枚組の左上下2枚がその11/5の写真。真ん中上下が11/11、そして右上下が今日11/21の写真です。

ちなみに、Wikipediaによると、『紅葉や黄葉が進行する条件は、日最低気温が10℃以下になると進み色付き始めて、さらに5℃以下になると一気に進むとされる。美しい紅葉の条件には「昼夜の気温の差が大きい」「夏が暑く日照時間が長い」「夏に充分な雨が降る」「湿気が少なく乾燥している」などの条件が必要。紅葉の名所にはこの条件をよく満たす山間部が多い』

そして、紅葉のメカニズムは、『普段、葉が緑色に見えるのはクロロフィルが含まれるからであるが、寒くなり日照時間が短くなるとクロロフィルが分解される。また、葉柄の付け根に離層という特殊な水分を通しにくい組織ができ、葉で作られた水溶性のブドウ糖や蔗糖などの糖類やアミノ酸類が葉に蓄積し、その糖から光合成を利用して新たな色素が作られたりする。その過程で葉の色が赤や黄色に変化し、紅葉が起こる。その後、落葉になる』ということです。

クロモジの一枝が被さっているだけで、ドウダンツツジのその部分の体感温度はずいぶん違っていたわけですね〜(*^^*)

No.962

11月25日(木)  いまが華。
















うちの小さなドウダンツツジも、せいいっぱい紅葉しています。いまが紅葉のピークみたいです。ドウダンツツジの花は地味ですが、紅葉は華やかです♪

No.963

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
++HOME++
[日記一覧]
shiromuku(fs1)DIARY version 1.01