[一覧] [最新]

2010年4月の日記

4月4日(日)  春の散歩。
















三太がシッポをびゅんびゅん振って草を食べています。春の散歩は嬉しくてたまらないようです(^^ゞ

No.634

4月4日(日)  少し黄緑。
少し前までやわらかな肌色をしていた木々の新芽が、少しずつ黄緑色に変わってきています。向こうの山は、毎日眺めている矢筈岳です。











No.635

4月4日(日)  アケビの花。
















散歩道の雑木にアケビが絡んでいます。

『季節の花 300』によると、つるの部分は利尿作用があり、漢字の「木通(あけび)」は、“小水が通じるつるの木”からきているらしい、ということです。若菜は、おひたしやお茶に使われ、江戸時代は実の中の種子から油を採った、とも。へぇ〜、いろいろ役立っていたんですね〜。

*『季節の花 300』 〜 http://www.hana300.com/

No.636

4月4日(日)  箸を持つ手は。
箸を持つ形が美しいのは、オランダ人のバスさんです。隣のムスコタがたまたま箸を持ってなくてよかったです(^^ゞ

私とバスさんは初対面。主人が、合気道に来ているバスさんが一旦オランダに帰るので、多分食べたことのないだろう鯉と鰻をごちそうしたい、ということで、うちの近くの『鯉山水』に招待しました。

最初は(外国の人と食事したことないなぁ・・)と思いましたが、会ったら日本語ぺらぺらだし、前世は日本人だったのでは?と思うくらい感覚が近くて、いつのまにか、甥っ子か知り合いの青年としゃべっている感じの私になっていました(^^ゞ バスさんは自然体で気さくな好青年、『鯉山水』の若女将さんとも上手にあいさつ、雑談していました♪

* 『コタパパの合気道の部屋』 〜 http://www.cotasante.co.jp/cotapapa/aiki-link.htm
   (バスさんの紹介もしています→ http://www.cotapapa.com/aiki/2010/0405.html

* 鯉山水 〜 http://www.shokokai.or.jp/42/422014S0032/index.htm

No.637

4月6日(火)  庭の花〜1
















白いムスカリもたくさん増やしたい花です。

No.638

4月6日(火)  庭の花〜2
















シャガです。田舎の山の竹林を思い出します。薄暗い竹林の根元にシャガの群生が、ぼぉーと白く輝いていました。うちの庭ではまだぽつぽつとですが、庭に入るとあちこちに、やっぱり白く輝いてみえます。

No.639

4月6日(火)  庭の花〜3
















クリスマスローズは大体咲き終わりましたが、今頃ひっそりと咲いている控えめなクリスマスローズもあります。クリスマスローズのまわりに、ひよこぐさがいっぱいでした。このままにしておきたいくらい、ひよこぐさと合っていました(^^ゞ 近くのシャガともなんとなく合っています。

No.640

4月6日(火)  庭の花〜4
















シラユキゲシ〜ヤブランの間から顔を出したり、シランの間から顔を出したり♪

No.641

4月6日(火)  庭の花〜5
















シラユキゲシとツルニチニチソウ。

No.642

4月6日(火)  庭の花〜6
















イワヤツデ〜3月の初め、土からぼこっと花芽が出て、フジツボみたいな蕾になって花が開き、それから葉が出て大きくなって、一ヶ月経ったらこんなになりました。

No.643

4月8日(木)  ヒコーキ雲。
















やわらかで青空が透けるようなモクレンの若葉とヒコーキ雲・・・爽やか〜♪

No.644

4月8日(木)  原っぱ。
















原っぱは黄色のキンポウゲでいっぱいです。おっと、三太、アザミのとげとげ葉っぱに気をつけてね。ちょっとさわったぐらいは大丈夫みたいね。

No.645

4月10日(土)  庭の花〜1
















またまた庭の花です。春の庭は花も多く、日に日に様子が変わっていく感じで、ついつい何度もカメラを向けてしまいます。

何度も撮っているシラユキゲシ。植えている場所によっては、葉が手の平大か、もっと大きくなっているのもあります。

No.646

4月10日(土)  庭の花〜2
















ブルーベリーの花。このまえ、好きな木は2〜3本植えるクセがあるみたい、と書きましたが、そのとき、ブルーベリーを挙げるのを忘れていました。ブルーベリーは、この小さな庭に5本植えています。実の収穫が目的でしたが、花もベル形をしていてとってもかわいいです♪

No.647

4月10日(土)  庭の花〜3
















実の収穫が目的で植えた木は、ブルーベリーの他にカリンの木があります。でも花が咲いて、その愛らしさに、実と同じくらい花の季節が楽しみになりました。カリンもブルーベリーもとっても可愛い花です♪

No.648

4月10日(土)  庭の花〜4
















いま咲いているアイリスは、二週間前咲いていた花が枯れたあと出てきた2個目の花です。アイリスは一本で2個分の長さ楽しめます(^^)d

アイリスの横のヤマアジサイも花芽がみえるようになりました。



No.649

4月10日(土)  庭の花〜5
















フェンスのモッコウバラは、まだ咲き始めで蕾が多いです。モッコウバラの黄色はクリーム色っぽいひよこ色〜やさしい気持ちになります(^^)

No.650

4月10日(土)  庭の花〜6
















何年か前、フェンスにモッコウバラとカロライナジャスミンとハゴロモジャスミンを植えました。モッコウバラが一番広がって、カロライナジャスミンとハゴロモジャスミンは近くに植えすぎていたため、一緒に絡まって、いまのところ、カロライナジャスミンがハゴロモジャスミンに負けています。

いま窮屈そうに咲いている黄色の花がカロライナジャスミンです。開花を待っているピンク色の蕾がハゴロモジャスミンです。

No.651

4月10日(土)  庭の花〜7
















こうして写真をアップしていて気付きましたが、いまうちの庭には黄色系の花が3種咲いていて、たまたまクリーム色(モッコウバラ)、黄色(カロライナジャスミン)とアップして、最後が山吹色(ヤマブキ)というわけで、色の濃さの順番になりました。

No.652

4月10日(土)  デートに夢中。
















とっても爽やかないいお天気です。ヤツデの若葉が空に手を伸ばしているようにみえます。屋根の雨樋のところに、スズメが二羽仲良く並んで止まっていました。鳥は気配ですぐ飛び立つのですが、このときは人目も気にせずデートに夢中だったのでしょうか(^^)

No.653

4月11日(日)  クロモジ若葉。
















雨上がりで、クロモジの若葉の黄緑が一層鮮やかです。
合気道審査会の日、雨が上がってよかったです。

No.654

4月11日(日)  合気道審査会〜1
















少し早く着いて時間があったので、私は周囲を散策して時間をつぶしました。体育館の隣は科学館。10年前まで近くに構えていた主人のオフィスに私も三太も通っていたので、この近辺は三太の毎日の散歩コースでした。昨日のことみたいに三太との散歩を思い出しました。

No.655

4月11日(日)  合気道審査会〜2
















* 『コタパパの合気道の部屋』 〜 http://www.cotasante.co.jp/cotapapa/aiki-link.htm

No.656

4月11日(日)  合気道審査会〜3
















* 『コタパパの合気道の部屋』 〜 http://www.cotasante.co.jp/cotapapa/aiki-link.htm

No.657

4月11日(日)  合気道審査会〜4
合気道審査会が終わって、県立総合体育館から大橋まで歩きました。いまの季節、どこも新緑がまぶしくて目をうばわれます。写真は、大橋のビッグN野球場前のクスノキです。歩いてて、あまりに正面から対面したので、おおっ、とあいさつしそうになりました(^^ゞ

私は大橋からバスで帰りましたが、主人は、山口支部から審査と師範稽古でみえている中村師範を囲んでの昼食会へ。ムスコタはどっかへ。

ところで、長崎合気道会の中では、いつのまにか最年長になってしまったらしい主人のコタパパです。もともと武道はするのも観るのも好きなコタパパですが、合気道は47歳で始めるまでは縁がなかったのです。きっかけ、縁とは不思議なものです。(コタパパの合気道との出会い〜http://www.cotapapa.com/aiki/060828/

あれから15年、私も審査会と演武会は、一回も休まず家族観覧席です(^^)

* 『コタパパの合気道の部屋』 〜 http://www.cotasante.co.jp/cotapapa/aiki-link.htm

No.658

4月12日(月)  雨の日。
















雨の日。若葉が雨に濡れて鮮やかです。うちの道路沿い、手前からヤマボウシ、クロモジ、モッコク、アオモジと並んでいます。アオモジの葉は、水をはじいて雨粒コロコロです。

No.659

4月12日(月)  ゲゲゲの。
















主人が録画してくれていた、NHK「プレミアム8(知る楽インタビュー)」を観ました。漫画家の水木しげるさん(88歳)のインタビューでした。NHKの番組内容の紹介で、『独特な言動で出会う人を幸せな気分にさせる漫画家・水木しげるさん。楽しい少年時代から過酷な戦争体験、「ゲゲゲの女房」こと、妻・布枝さんとの出会いまでたっぷり』とあるように、本当にこちらまでおおらかな気持ちになる楽しい時間でした。

自伝の漫画が再現ドラマの代わりに織り込まれ、水木しげるさんの人生や人生観というものがだいたいわかりましたが、更に本をじっくり見てみたいなーと思いました。本といえば、いまあっている連続テレビ小説の「ゲゲゲの女房」の原作は、奥様の布枝さんが書かれた自伝本「ゲゲゲの女房」ということです。こちらの本も読んでみたいです。http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4408107271/ref=sib_dp_pt#reader-link

テレビドラマの「ゲゲゲの女房」は毎日楽しみに観ています。ドラマの中のいまは、昭和35年です。私が8歳、小学2年生のときです。その時代、水木しげるさんは貸本専門の漫画家だったようです。貸本は全盛を過ぎた頃のようですが、私の田舎(人口3000人ほどの山村)にも小さな貸本屋さんがありました。その頃水木しげるの漫画を見た覚えはさすがにありませんが(^^ゞ

* 水木しげるの「ゲゲゲ通信」 〜 http://www.mizukipro.com/
* 連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」 〜 http://www9.nhk.or.jp/gegege/

No.660

4月13日(火)  四つ葉のクローバー。
















四つ葉のクローバーがいっばい!!
実は園芸店で売られている園芸クローバーです(^^)d へぇ〜、こんなのがあったんですねぇ。

No.661

4月13日(火)  小花。
















小花があつまった花も好きです。園芸店の札には、薄紫の花は「ライラック」、白い花の方は「白山木(ハクサンボク)ヤマテラシ」と書いてありました。白山木(ハクサンボク)は小さな苗木で300円でした。これなら、密植しているうちの庭にもどこか植えるスペースがあるかな、と思って買ってしまいました(^^ゞ どんだけ大きくなるか調べないで植えてしまって、数年後さらにジャングル状態になるかもしれませんけど・・・(^^;

No.662

4月13日(火)  食後の楽しみ♪
主人は麺類が好きで、道ノ尾あたりへ行ったときは、よく月見茶屋(西友店)でうどんを食べます。私は麺類よりご飯なので、月見茶屋のときはいつもちらし寿司です。ちなみに、ちらし寿司の紅しょうが、ここのこれがまたおいしいんです。真っ赤ですが、こればっかりは、赤色○号も許してニコニコ食べています(^^ゞ

そして食後の楽しみは、ぼた餅一個とあべかわ一個です♪ ぼた餅は主人、あべかわは私です。今日の観察?では、うちのテーブル上のように、あっちにもこっちにもぼた餅あべかわが控えていました。せっかくの月見茶屋ですもんね。そして女性はあべかわ派が多いようでした(^^)d


No.663

4月14日(水)  八重桜〜1
















桜が終わったら八重桜です。もう咲いてる頃と思って行ったら、ちょうど満開でした♪ 
過ぎてなくてよかった〜。

No.664

4月14日(水)  八重桜〜2
















ここからも矢筈岳が見えます。うちから見るより随分近い感じです。
山桜もいい、ソメイヨシノもいい。そして八重桜の華やかさもいいですね〜。

No.665

4月14日(水)  八重桜〜3
















三太は花より団子〜好物の葉っぱがいっぱい♪

No.666

4月14日(水)  八重桜〜4
















団地の中に戻って・・・ここの八重桜も満開、ちょうど見ごろでした♪

No.667

4月14日(水)  八重桜〜5
















どこをアップで写しても、まん丸花かんざしのようです。

No.668

4月14日(水)  金色!















新芽のうちだけでしょうが、ほんとに金色!光ってます!

No.669

4月14日(水)  『カリオモンズ珈琲』さん〜1
















移動カフェの『カリオモンズ珈琲』さん。

以前パン屋さんの駐車場で移動カフェされているとき行ったことがありました。主人がネットで調べて、いまはリニューアルオープンに向け、工場跡地のガレージで準備中とわかり、訪ねてみました。数ヶ月前一度コーヒーを飲みに寄っただけなのに、「雨の日だったですね」と覚えておられました。

* カリオモンズ コーヒーロースター 〜 http://www.kariomons.com/

No.670

4月14日(水)  『カリオモンズ珈琲』さん〜2
















新しい『カリオモンズ珈琲』さんは、工場の中の移動カフェということになり、いまは作業台やテーブルを手作りされていました。ブログを見ていたので、とんとんされてる人が「あ、義父さんですね」とすぐわかりました。やさしいあったかい雰囲気のカフェになりそうです。近いのでまた来ますね〜(^^)/

* カリオモンズ コーヒーロースター 〜 http://www.kariomons.com/

No.671

4月15日(木)  コデマリ〜1
















庭のコデマリが満開です♪

No.672

4月15日(木)  コデマリ〜2
















左のコデマリの向こうに見える赤い葉は、ザクロの木の新芽です。そして右のコデマリの向こうにぼやけて少し見えるのは、八重のコデマリです。

No.673

4月15日(木)  コデマリ〜3
















八重のコデマリです。

No.674

4月15日(木)  シラン。
















庭のシランが咲き始めました。

No.675

4月15日(木)  おじいちゃんのシンビジウム。
10年前亡くなったおじいちゃんの家の玄関にあった2〜3鉢のうちのひとつ。他はそのまま主人の実家に残っています。よく覚えていませんが、一鉢うちに、ということで分けてもらったんでしょうね(^^ゞ

別に園芸が好きだったわけではない義父のシンビジウムですが、毎年咲いてくれ、おじいちゃんと対面しているみたいで、もらっててよかったなー、としみじみ思います。

蘭は自分で買ったことないので、へたに植え替えしてダメになったらと心配で、実は10年間一度も植え替えしてないんですよねー(^^; おじいちゃんも鉢は買っても植え替えなどしたことはないはず・・・だから10数年同じ土で生きているはずです。ほんとに丈夫で健気なシンビジウムです(>.<) いよいよやせてきたので、今年こそは植え替えしないと、と思っています。

No.676

4月16日(金)  新鮮な風景。
















いつもの散歩コースと逆方向へのちょっと遠出のコース〜矢筈岳もいつも眺めているのと角度が違って、ちょっと新鮮に見えます。

No.677

4月16日(金)  ウツギ?
















山の方に行くと、こんな花にも出会います。多分、ウツギ?〜卯の花(うのはな)ともいうのはこれかな?

No.678

4月16日(金)  タケノコ。
















(おかーさんが好きなタケノコが出てるよー。これはもう食べられない?そっちの竹林は・・・。え?さわったらビビッとくるの?どれくらいのビビッなんだろね(^^; )〜三太

No.679

4月16日(金)  おはよー。
















(おはよー。いってらっしゃーい)〜三太

No.680

4月16日(金)  今年も♪
















こどもたちと出会った電柱の、次の電柱の下、雑草と一緒にちょこっと生えていたクローバーの中、葉っぱがちょっと欠けてるけど・・・四つ葉です♪ ここ数年、何気なく目をやったところに・・・あった!という感じで毎年みつけています(^^)v

三太も足で踏みそうになっていました(^^; どんなとこにあるかわからない、どんなとこにもある“シアワセ”です。

No.681

4月17日(土)  新しいパン屋さん。
















3日前に行った『カリオモンズ珈琲』さんの前を気にしながら車で行ってたら、なにやら続く車の列。その先を見ると、広い駐車場の向こうにパン屋さんの建物。「あ、ここ、今日テレビに出てたバン屋さんよ。寄ってみる?」ということで寄ってみましたが、すごい混んでいました。テレビに出たけん?と近所の人らしい常連さんが驚いていました。

よく通る道だし、『カリオモンズ珈琲』さんのすぐ近く、ケーキ屋さんの『サン・オノフレ』さんの隣にあったのに(オープンは1月だったそう)、いままで全然気付きませんでした。以前ビワの木とか植わっていた畑だったかな?

『小麦工房 Beurre(ブール)』さんの、この日の?一番人気は、テレビで紹介されていた自家製カスタードのクリームパンでした。身動きできないくらい混雑していた原因のひとつは、クリームパンの焼き上がり待ちの人、人、人、でした。

No.682

4月17日(土)  モッコウバラ。
















フェンスのモッコウバラが満開です。

No.683

4月17日(土)  ナルコユリ?アマドコロ?
うちのはどっちだったかなー、とネットで確認しようと見てみると、見分けが難しい植物のようです。

『アマドコロは葉幅が広く、一箇所に1〜2個の花を付ける。ナルコユリは葉が細長く、一箇所に3〜5個の花を付ける。また、アマドコロは茎が角張っているが、ナルコユリの茎は丸い』

『通常売られているものはアマドコロであることが多いが、多くはナルコユリとラベルに書かかれて販売されているようだ』

大体、上記のようなことが書かれてあります。うちのも「ナルコユリ」とラベルに書いてあったような気がします。でも実は「アマドコロ」のよう・・・かな?(^^ゞ

No.684

4月18日(日)  笑顔。
















(笑っているように見える?そんな顔のときは大体ハァハァ疲れているときなんだよね。でも、注射が終わって帰るとこだから心は笑ってるよ)〜三太

No.685

4月18日(日)  まだ咲いてます。
















まだ咲いてます、クリスマスローズ。裏からみると、ほんのりピンク色が、ほお紅たたいたみたいです。

No.686

4月19日(月)  道のハナミズキ〜1
















団地の街路樹が、何年か前、ハナミズキに植え替えられました。私もハナミズキの花いっぱいの並木を想像して喜んでいたのですが、なかなかうまく育たず、いま花をつけている木は数本だけです。ちょっとさみしい街路樹だけど、がんばれ、道のハナミズキ。

開きかけの花、形がおもしろい♪

No.687

4月19日(月)  道のハナミズキ〜2
















赤花のハナミズキも何本かがんばってます。

No.688

4月19日(月)  落葉掃除〜1
















(いまごろ落葉掃除?春だけど。シマトネリコって、いまが新芽と交代の落葉の季節だっていうのはわかったけど。掃除、まだぁ?)〜三太

No.689

4月19日(月)  落葉掃除〜2
















さんちゃん、掃除終わったよ。つきあってくれてありがと♪

No.690

4月19日(月)  三太とふたり団欒。
















夜は主人とムスコタ(息子)は合気道。私と三太は家でふたり団欒。テレビの「東京フレンドパーク」はフィギュアスケートの4人でしたが、それぞれの意外な?いえ、やっぱりと思われる性格が出て、いちいち笑ってしまいました。一番やる気満々、負けず嫌いは浅田姉妹のお姉さん、舞ちゃんでしたねー(^^)d 高橋大輔は団体になると責任感や緊張のあまりか失敗して、リーダーを浅田舞に譲ったりして、私も親しみを込めて「大ちゃん」と呼びたくなっていました(^^ゞ

三太はテレビより私の方に興味津々・・・というか怪訝そうに見ていました(^^ゞ

No.691

4月21日(水)  私の日〜1
















昨日が私の誕生日でしたが、ムスコタの休みの日に合わせて、一日遅れで誕生日食事会に行きました。前からいつか行ってみようと言っていたガーデンテラス長崎〜稲佐山のここからは、あまり見下ろすという感じではない近い長崎港が見渡せます。私はこの距離感、好きでした(^^)d

* ガーデンテラス長崎ホテル&リゾート 〜 http://www.gt-nagasaki.jp/

No.692

4月21日(水)  私の日〜2
















レストランは予約で満席でしたが、席がうまってみるとグループでの会食などほとんど女性客ばかり。食べるところも女性あっての商売です(^^)d

「俺らは絶対来んとこやね」とムスコタ。21歳のムスコタ、いまはそりゃそーでしょう。お祝いの日は焼肉かステーキが食べたかったようなムスコタですが、『私の日』に合わせる覚悟?はしていたようで・・・(^^ゞ

No.693

4月21日(水)  私の日〜3
















丁度、長崎県美術館で「山下清展」が始まったばかりで、『私の日』のイベントとして、食事会のあとに「山下清展」を観に行くことにもしていました。これは『私の日』の主役がしたいことに無理やり付き合わせる、という私の思いつきです(^^ゞ

* 長崎県美術館 〜 http://www.nagasaki-museum.jp/

No.694

4月21日(水)  私の日〜4
















私は若い頃は、美術館で○○展というのがあると、好きでよく行っていました。若い頃(40〜30数年前ですが)東京で働いていたこともあり、モナリザもツタンカーメン像も棟方志功(特に圧倒)も有名な美術館展もいろいろ観ました。

山下清の作品は本物は観たことがないような気がします。ムスコタは子どものときからテレビドラマの「裸の大将」の清さんが好きでした。で、「山下清展」にもすんなり付き合ってくれました。写真は美術館のロビーですが、展示室の中でも結構熱心に説明文までよく見ていました。

驚いたのは主人・・・あまり美術に興味はないかと思っていたら、熱心に、それもヒジョーに熱心に観覧(◎_◎) 順路がわからなくなって何度も後戻りしながら、やっと全部見終えたようだ、と満足気だったのでよかったです(^^)v

ほんと、どの時代の作品もそれぞれにみんな素晴らしく、主人もムスコタも付き合ってくれて、とてもいい『私の日』になりました♪

No.695

4月23日(金)  庭の花〜1
















ジューンベリーの花です。去年、やっと花がいくつか咲いて実が生りましたが、今年は去年の10倍か20倍の花が咲いている感じです。ジューンベリーの実が生る6月が楽しみです♪

No.696

4月23日(金)  庭の花〜2
















シャクナゲとヒラドツツジ。同じツツジ科仲間〜ほんと、そっくりです♪

No.697

4月23日(金)  庭の花〜3
















シマトネリコの下のアジュガ。青紫色の花がアジュガ、薄緑の葉はイソギクです。

No.698

4月23日(金)  庭の緑〜1
















若葉の季節は草木の葉にも何回もカメラを向けたくなります。大体庭の記録写真として写していますが、最近は歳のせいか草木の名前も出てこないことがあります。左端の木の幹はエゴノキで、その下に写っているのは、ヒュウガミズキ、ギボウシ、スグリ、サラサウツギ、テッポウユリ、スイセン、シャガ・・・あと何だっけ・・・思い出せない・・・と、こんな風です(^^;

以前、近所のHさんにシラユキゲシの株を分けてあげたとき、「名前聞いても家に着いたら忘れとるとよ。紙に名前を書いて」と言われて一緒に笑いましたが、私も人のこと笑えなくなりました(^^ゞ

この狭い一角には他に、ヤマボウシ(右の写真)、ビワ、アセビ、ブルーベリー3本、アジサイ、ハナズオウの木が植わっており、その下には、クリスマスローズ、シラユキゲシ、ミョウガ、ホタルブクロ、ツルボ、スミレ、ヒガンバナ、ヤブランなどが植わっています。あ、そしてさっき思い出せなかったシモツケとオキザリス、この前植えたばかりのハクサンボクもこの一角です。

こうして、ときどき名前を書き出しておかないと・・・です(^^ゞ

No.699

4月23日(金)  庭の緑〜2
















左の写真の緑は、ナツツバキ、イヨミズキ、その下草は、アサギリソウ、ユキノシタ、ちょっとですが、シダ、イワヤツデも見えます。

右の写真はトサミズキです。ヒュウガミズキやイヨミズキの葉と比べて、トサミズキの葉は2〜3倍の大きさです。うちのトサミズキはまだ低いですが、背も結構高くなるようです。

No.700

4月23日(金)  緑いろいろ。
















玄関の緑、車庫から見た緑。

No.701

4月23日(金)  迷子?脱走?
















誰を見ても何を見ても吠えない三太が激しく吠えるので、窓の外を見ると・・・なんと、イタチ?

あわててデジカメを捜しました。三太に吠えられ、2〜3回三太の方に向いて地面に伏せては進みして見えなくなりましたが、野生?ペット?・・・顔と足は黒かったですが。無事帰るところをみつけられたらいいのですが心配です。

昔50年くらい前、田舎の庭にイタチが現れたのを見て以来でした。

No.702

4月24日(土)  鳥の声♪
















ますます新緑が鮮やかになって今朝の散歩も爽やかです♪ 周囲は山が近いので、家にいても一日鳥の声に囲まれているのですが、外を歩けば声はより近くよりサラウンドで聞こえてきます♪

鳥たちの声の中で、ホーホケキョ、ホーホケキョ、と一際高く聞こえるのはウグイスでしょうか。この木立のどこかにいるはずと目を凝らしますが姿は見えません。あぁ、、、でもい〜い声です、、、。

No.703

4月24日(土)  庭の花〜1
















小さな苗を植えて3年ぐらいでしょうか、花は初めて咲きました。多分「イワナンテン」・・・買ったときは花のことは全然考えていませんでした。こんな花が咲くなんてね〜、としみじみ見ています(^^ゞ

右の写真はいま咲いているブルーベリーの花ですが、同じツツジ科みたいです。そうそう、ツツジ科のアセビの花も同じベル形です。

No.704

4月24日(土)  庭の花〜2
















アマドコロ〜これが多分精一杯花開いている姿。斑入りの葉が美しく目立つアマドコロですが、花はがんばって開いてここまで、という感じ?控えめでおとなし気な花ですねー(^^)

No.705

4月24日(土)  庭の花〜3
















サラサウツギの蕾と、ヤマボウシの蕾。

No.706

4月24日(土)  庭の花〜4
















この前植えたハクサンボク。木は木ですが、まだ高さが20センチあるかないかで、まわりのシラユキゲシの方が背が高いくらいです。雨で小花がたくさん散っていました。地面に小花が咲いたみたいでした。

No.707

4月24日(土)  春の陽。
















春の陽がふりそそぎ、エゴノキを見上げると、重なり合った葉が透けてみえます。花の蕾もいっぱいみえます。家の壁には木のシルエットがゆらゆらして、なんとも気持ちのいいひとときです♪

No.708

4月25日(日)  暑い?寒い?
(今年の春はとっても暑くなったり、かと思うと、またとっても寒くなったり。異常気象っていうの?おかーさんは、コタツ布団しまうタイミングみてるみたいだけど、僕はまだあった方がいいなぁ、、、むにゃむにゃ、、、)〜三太










No.709

4月26日(月)  今朝の散歩〜1
















(出発の前に、まずうちのまわりのにおいを調べてからね、、、)〜三太

No.710

4月26日(月)  今朝の散歩〜2
















今朝の散歩は、気候もいいのでぶらぶら、いつもは通らない道を探して通ってみたりしました。玄関脇にキーウイ棚があるお宅があったり、植木鉢に大きなブルーベリーの木が植えてあったり・・・果物の木が気になりましたが(^^ゞ

こちらはすごい!塀一面、花のカーテンです♪

No.711

4月26日(月)  今朝の散歩〜3
















花のカーテン、その2です。
他の人も道を通るので、そうはパチパチ撮れませんが、もっと何十種類か数え切れないくらいの種類の花がいっぱいでした(^^)d

No.712

4月28日(水)  鳥の落し物。
















長年ほったらかしの芝生と雑草の庭に、7〜8年前から自分で苗木を植えることにハマり、つい密植しすぎて、それらが成長した今の庭はジャングル状態です(^^;

そこへもってきて、鳥までが落し物をしていくので、あちこちから覚えのない芽が出現・・・気になるので抜かずにいると、いつのまにか結構成長しています。木は木なので、10年もほっといたらまたすごいことになるでしょうね(^^ゞ 植木鉢に引っ越した方がいいかなー?

鳥の落し物でも、ええーっという話もあります。知人のお庭で、お隣との境界の玄関近くに、植えたはずのない芽が三つ出てきて、それが成長していまではりっぱな垣根になっているのです。それも同じ種類の木で、木の間隔もほどよくきれいに3本並んで・・・鳥の仕事に違いないということです(^^)d

No.713

4月28日(水)  ヒトツバタゴ〜ウミテラシ。
















長崎は対馬に自生するヒトツバタゴが有名です。花のこの季節は、鰐浦の入江を囲む山の斜面をヒトツバタゴの白い花がうめつくし、それが海面を白く照らすのだそうです。その様子から「ウミテラシ」というきれいな名前もついています。

ご近所のJさんのお庭のヒトツバタゴも対馬出身です。ご主人が対馬出身の方で、息子さんが生まれたとき、記念樹として対馬のヒトツバタゴの苗木を植えられたのだそうです。30年近く経っているのでしょうか。近くではこの一本ですが、いつもこの季節、楽しませてもらっています♪

何年か前、私があまりに惚れ惚れした様子で見上げていたらしく、Jさんがお宅の2階に案内してくれ、2階からたっぷりヒトツバタゴの白い海を堪能させてもらったことがあります(^^ゞ ここのヒトツバタゴは海は照らしませんが、空を照らす「ソラテラシ」や、心を照らす「ココロテラシ」に十分です(*^^*)

あ、そうそう、この前庭に植えたハクサンボクは、別名「ヤマテラシ」というそうです。「ヒトツバタゴ」も「ハクサンボク」も自生しているのを見たことはありませんが、「ウミテラシ」「ヤマテラシ」という名前から、自生のその幻想的な情景を想像することができますね〜(^^)d

No.714

4月29日(木)  昭和の日。
4月29日は昭和の時代は「天皇誕生日」でした。1989年(昭和64年)1月7日に昭和の天皇が崩御された後、4月29日は「みどりの日」になりましたが、いまは祝日法の改正から「昭和の日」となっているわけですね。

花の写真を撮ろうと外に出ていると、ムスコタが出てきました。タイヤがパンクしたので、これから車やさんに行くところだといいます。「お、カッコいいやん。ついでに写させて」と、お世辞言って、しぶるムスコタをカメラの前に立たせました。このごろは隠し撮りとか不意打ち撮り?しかチャンスがありませんからね(^^ゞ

ムスコタは昭和天皇が崩御された年の2月に生まれました。年号が変ってすぐの平成元年2月生まれのムスコタの年代は、昭和63年生まれと昭和64年生まれと平成元年生まれがいることになります。

「昭和の日」の祝日法における定義・趣旨は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」となっているそうです。

No.715

4月29日(木)  アイリス。
















庭の紫のアイリスですが、白のアイリスは一ヶ月ほど前に咲きました。同じアイリスでどうして一ヶ月も差があるんでしょう?場所はちがいますが、もひとつ場所の違う紫のアイリスは、やっぱりいま咲いています。

いま、「アイリス」で検索すると、韓国ドラマの「IRIS-アイリス」が一番に出てきます。我が家でも観ていますが。ドラマタイトルの「アイリス」はどういう意味からなんでしょうか。
* TBS「アイリス」番組公式サイト 〜 http://www.tbs.co.jp/iris2010/

Iris(アイリス)はギリシャ語で『虹』の意、アイリスの花言葉は「吉報、優しい心」だそうです。

No.716

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
++HOME++
[日記一覧]
shiromuku(fs1)DIARY version 1.01