[一覧] [最新]

2009年7月の日記

7月2日(木)  ハチくーん。
















(ハチくーん、もう天国の方に行ってしまったのかい、さみしいよー)〜三太

No.66

7月2日(木)  やせたね。
















(はじめまして、、え、はじめましてじゃない?え?こないだのコ?やせてなんかかわいそーみたいにみえるけど(^^; 夏痩せ?ちがうの?僕もカットしたら涼しくなるかなー)〜三太

左は今、右は3週間くらい前。

No.67

7月2日(木)  むしゃむしゃ。
















(セイタカアワダチソウの若い葉っぱがね、おいしいんだよ♪)〜三太

No.68

7月4日(土)  じーーーっ。
















散歩のリードをつける前〜ぴょんぴょん跳ねてひとしきりないた後は、じーーーっ、と見つめます。

散歩中は土や草の上では、必ず蹴り上げます。

No.69

7月4日(土)  ただいま〜おやすみ〜。
















(散歩も最近はちょっと長くなるときつくてねー。帰ったらここがいちばん♪ おやすみ〜)〜三太

No.70

7月4日(土)  ベンのテーマ。
マイケル・ジャクソンが亡くなって、追悼番組や追悼記事が目につきます。朝日新聞にはピーター・バラカンさんが、『「スリラー」の呪縛』という記事を書いていました。

音楽のことでも、ごくごく一般人の私ですが、「スリラー」の、特にミュージックビデオのすごさ、すばらしさは特別と感じます。監督が映画監督のジョン・ランディスと聞けば、なるほど、です。

ジョン・ランディス監督といえば、大好きな映画『ブルース・ブラザース』('80)がありますが、『狼男アメリカン』('81)という映画があって、それがアカデミーメイクアップ賞を受賞しているようです。「スリラー」のミュージックビデオは、『狼男アメリカン』からの発想なのでしょうか?

『狼男アメリカン』という映画は“恋や友情に悩む青年の姿に狼男の哀感が漂う”というホラー映画のようです。私は観ていないので機会があったら観たい気がします。

若い頃、結構よく映画を観ていました。ねずみが人間を襲う『ウイラード』『ベン』という一連のパニック映画も観ましたが、『ベン』では、生き残ったねずみのリーダー、ベンと病弱な少年との友情がテーマでした。主題歌の『ベンのテーマ』は哀愁のあるきれいな曲で、それを歌っていたのが清らかなボーイソプラノと歌心がすばらしい少年マイケル・ジャクソンでした。録音のときは13歳だったそうです。

20歳か21歳だった私は、映画『ベン』を観てすぐ、『ベンのテーマ』のレコードを買いました。これが、ごくごく一般人の私が持っているマイケル・ジャクソンのたった一枚のレコードです。そのレコード、私の2〜30枚のレコードと共に、主人の1000枚ほどのレコードに紛れて行方不明です(^^;

No.71

7月4日(土)  ああ、、小梅。
おととし小梅の梅干を漬けました。去年は普通の大きさの梅干を漬けました。家族がおととしの小梅の梅干がおいしかったというので、今年は小梅にしました。

漬けてしばらくは、容器を揺らして上がってきた梅酢が梅にかかるように気をつけていました。ところが、あれこれ忙しいことがあって、ちょっと甘くみていたこともあって、さらに今年の梅雨のしつこさもあって、はっと思って蓋をあけたら、初めてカビをみてしまいました(>.<)

ネットで調べて、カビのところは捨てましたが、用心のため多めに捨てました。そして、梅酢は一度煮立てて冷まし、小梅は焼酎で洗って、そのついでに陽に干しました。味見したら、しそに漬けなくても、いまの時点でも十分おいしかったです♪ 少しこのまま食べて、あとをしそに漬けようと思います。それにしてもずいぶん少なくなりました〜(^^;

No.72

7月5日(日)  シマトネリコの白い花。
















地味ですが、花です。シマトネリコの白い花です。
シマトネリコは、私が植えた木の中で一番古く、一番背が高い木です。2002年か2003年かに植えたと思いますが、花が咲くようになったのは去年からです。

No.73

7月5日(日)  食べられません。
















庭のエゴノキ〜右の写真の通り、5月に可憐な白い花がたくさん咲きましたが、いま緑白色の実になって、この通りたくさんぶら下がっています。

狭い庭だけど、ついつい実の生る木を植えてしまっています。山桃は今年しっかり収穫できましたが、去年からやっと実が生るようになったサクランボは、今年は鳥に先に食べられて全滅でした。カリンは今年は1個も実がついてなくて、ブルーベリーもジューンベリーもまだ少ししか生りません。

ああ、こんなにもたくさんの実、これが食べられたらなぁ(>.<) でもエゴノキの果皮には魚をマヒさせるような毒があるのだそうで、昔は魚を獲るのに用いられていたとか。食べるとエグイ味がするので「エゴノキ」になったとも。鳥もこれは食べないのでしょうね(^^;

No.74

7月5日(日)  廃品回収の朝〜1
















2ヶ月に一回の子ども会の廃品回収の朝〜マンガ本の立ち読み風景はいつの時代も変わりません。

そして、目的のマンガ本だけ探して回って、女の子たちから「待てー!そんなの後でしなさいよー!」と言われて、ひょいひょい逃げる男の子・・・10年前のムスコタを見ているようでした〜(^^;

No.75

7月5日(日)  廃品回収の朝〜2
















廃品回収でもなんでも、子どもたちと保護者たちが一緒に何かをやるのって、いいですね。
顔なじみになって、よその子とぐっと近づきます(^^)d

No.76

7月6日(月)  ムクゲ〜1本目。

















白い八重のムクゲです。私が庭に木を植え始めた最初の頃に植えたムクゲです。一重の花を想像していたので、白の八重が咲いたときはちょっと驚きましたが、清楚な花にうっとりでした。

No.77

7月6日(月)  ムクゲ〜2本目、3本目。
















数年前なにげなく植えたムクゲが白の八重で、いいなぁ、と思ったので、庭は狭くてぎゅうぎゅう状態でしたが、後からさらにムクゲの苗木を2本買って植えました(^^ゞ それがこの2本↑です。

買うとき、お店の人に「色とか分かりますか?」と聞くと、「咲いてみないと分かりません」と言われました。でも300円ぐらいの処分品価格だったので2本とも買いました。
成長して花が咲いてみたら・・・色・形の違うムクゲでラッキーでした(^^)v

No.78

7月6日(月)  寄せ植え?
玄関のところの吉祥草(キチジョウソウ)の鉢ですが、あとから、シソみたいなのやら、笹の一種みたいなのやらが出てきて、寄せ植えみたいになっています(^^ゞ

シソ?と思って、ちょっと摘んで薬味に刻んで食したら、シソの香りもなくてパサパサで、いただけませんでした(^^;





No.79

7月6日(月)  ピーナッツバター。
















ムスコタが、「あ、ピーナッツバターが食べたい。買っといて」と言うので、そういえばずいぶん長いことピーナッツバターを買ってないなー、と思いました。近くのスーパーになくて、道の尾の西友に行ったら、なんとかありました。それが左写真の。でもちょっと一匙味見したら、、、口に合いませんでした。ムスコタもちょっと、、、と言って減らないので、ピーナッツバターじゃないかもしれないけど、「ふんわりホイップピーナッツ」というのを買ってみました。右写真の通り、ムスコタにも好評でどんどん減って、もう3個目です。

口に合わない方は、漫画「ピーナッツ」のスヌーピーの容器がとってもかわいくて、この容器が手元に残っただけよかった〜と思います♪

No.80

7月6日(月)  完熟梅。
















グリーンコープで完熟梅を購入しました。今年は梅干は小梅で漬けたし、梅酒は去年作ったのが残っている(写真右)ので、完熟梅で梅ジャムを作ってみようと思ったわけです。初めての梅ジャム作りですが、いまはネットで調べたらいろいろ出ているので助かります(^^)d

No.81

7月7日(火)  まんま家〜1
















外に出たときに、ちょっとコーヒーを飲むことはありますが、お昼ご飯を食べることは滅多にありません。時間的なこともあるけど、主人が外でコーヒーを飲むのは好きだけど、外食をするのは好きじゃないからです。だから私たちは食事のお店をよく知りません。

私たちが行く数少ない食事の店のひとつが、今日行った矢上の「まんま家」です。1〜2ヶ月に一回、所用で矢上方面に行くのですが、そのときは「まんま家」でお昼を食べるのを楽しみにしています。

主人は、ずっと、お店の看板に名前が書いてないと思っていたようです(^^;

No.82

7月7日(火)  まんま家〜2
















私は日替定食、主人はお魚定食を注文しました。
ご飯は釜炊きだそうです。おこげがあってちょっと香ばしく、ふんわりしておいしいご飯でした。
主菜、副菜の味付けも私たちにちょうどいい味で外れがありません(^^)d

No.83

7月8日(水)  三太の幸せ〜サンタフル。
















散歩であちこち遊んで、うちに帰って寝る。
三太の幸せ〜サンタフル♪

No.84

7月8日(水)  ヤマボウシの実。
















ヤマボウシの実です。花は5月に咲いたばかり(写真右)ですから、実はまだ青いですが、秋には赤く熟れます。でもいままで、台風とかで?いつのまにか実が落ちてしまって、秋に赤い実を見たのは数個だけでした。

今年は残って赤くなった実をたくさん見たいものです。そして、食べてみたいものです。味はそう期待していませんが(^^ゞ

No.85

7月8日(水)  ネジバナ。
















今年もネジバナが顔を出しました〜 \(^o^)/

No.86

7月13日(月)  空色。
















東の空(写真左)は、19時31分とは信じられないくらい明るいです。うっすらピンクは混じってるみたいですが。

そして部屋を移動して台所の勝手口から見た西の空(写真右)は、こんな夕方の色でした。ほぼ同時刻の空です。東と西、こんなに空色が違う日、時刻があるのですねー(^^)

No.87

7月13日(月)  散歩道。
















散歩道のアベリア〜甘い匂いが私を誘います。チョウも誘われていました♪
オニユリもあちこちのお庭から顔を出しています。

No.88

7月15日(水)  ネジバナ。
















道路に面した芝のあちこちからネジバナが顔を出します。ギボウシの間からも♪

No.89

7月15日(水)  ネジバナ。
















きれいにねじれて咲いているものです(^^)

No.90

7月15日(水)  ミョウガ。
















庭の片隅に植えている茗荷(ミョウガ)です。田舎の実家の庭にあって、子どもの頃から好きだったので、Gコープのカタログに見つけたとき購入して植えました。

大好きで、うちのだけじゃ足りなくて、Gコープでもスーパーでもこの季節はミョウガを見れば必ず買っています。冷奴に、サラダに、納豆に、天ぷらに、味噌汁に、ミョウガ大活躍です(^^)v

No.91

7月16日(木)  出会いがしら。
















何気なく見た枕木の陰からトカゲが顔を出して、わっ、とびっくり(◎_◎)
トカゲもあわててさっと枕木の陰に引っ込んで、息を潜めてじっとしている・・・みたいで、なんかおかしくなりました。のぞきこむと、トカゲも顔をちょこっと出して、じっと真剣な目がかわいいです。(あ、トカゲの顔が少し見えますから、ニガテな方はスミマセン)

うちの庭もトカゲをよく見るようになりました。見る、というより、いつもびっくり出会いがしらという感じ。こっちも「きゃっ」と飛び上がりますが、あっちも足をばたばたさせて相当あわてますねー(^^ゞ

No.92

7月18日(土)  スリム定例ライブ。
















先月も行きましたが、「スリム」のカフェ・ド・ジーノでの月一回の定例ライブに行きました。先月はムスコタが父の日プレゼントで、ランチをごちそうしてくれた日でした。あの日は雨が心配されたので休憩なしで続けて、さすがにしばらく疲労がとれなかったとか、、、あら、まあ(^^;

今日は休憩を入れてゆっくり。私たちもゆっくり楽しみました♪
途中、雪の浦ハムさんの試食ソーセージもいただいたりなんかして(^^)

ビートルズを歌うバンドは多いと思いますが、私は「スリム」のビートルズナンバーはとてもいいなぁ、と思います。そして、オリジナル曲がまた、私たちの世代にはぐっとキュンときて、とてもいいのです。

No.93

7月20日(月)  合気道審査会〜1
















今回の審査会では、主人は三段の人の受け、ムスコタは二段の人の受けを務めました。いつも言ってるかもしれませんが、主人のコタパパとムスコタが合気道を始めて14年、合気道審査会には私も皆勤賞です(^^ゞ

山口支部からみえられる中村師範や岡田師範の技や指導も見れて、お話も為になります。
(今回は中村師範です)

No.94

7月20日(月)  合気道審査会〜2
















主人もムスコタも昇段者の受けを無事務め終えました。袴の有段者は自由取りの受けで何回も出て行かなければならないので、結構体力使うと思います。

ムスコタは、昨日は琴海のペーロン大会に出ていました。三重のペーロンは6月28日に終わったのに、ムスコタのペーロンはまだ終わっていなかったのです。ムスコタだけでなく、ぺー吉さんたちはやっぱり7月26日のペーロン選手権大会までは、なにやかやといろいろあるのでしょう(^^)

No.95

7月20日(月)  高校野球もいま。
合気道審査会が終わり、主人は中村師範を囲んでの役員の昼食会に行ったので、私は先に帰りました。

武道場がある長崎総合体育館(かぶとがにアリーナ)から大橋まで歩きましたが、ビッグNの前にきて、あ、高校野球だ、と気付きました。そのまま通り過ぎましたが、野球のユニホームの男子や女子高生たちもちらちら見えました。今日はどこの試合があっていたのでしょうか。




No.96

7月21日(火)  プチ橋さるく〜1
















主人はさる用事でさる場所に。時間がかかるようなので、私は“ひとりプチさるく”ということで、とりあえず眼鏡橋あたりをぶらり。

もともと私は当てのないぶらり歩きが趣味のようなときもありました。高校を卒業して東京に出たすぐの頃は、とにかく東京を歩き回りたくて、日曜になると地図だけ持って、今日はあの方面と決めて出かけていました。地下鉄などで行って適当に降りて、地図を見ながらぶらぶら歩いて、どこかでなにやら食べたり、いろいろです(^^ゞ でも昔はカメラとかほとんど持ち歩いていませんでしたから、そんな写真は残っていません。いまなら「東京散歩」とかなんとか、ブログでも書けそうですけど(^^ゞ

No.97

7月21日(火)  プチ橋さるく〜2
















「さるく」というのは、長崎弁で「ぶらぶら歩く」という意味で、3年前には『長崎さるく博』というまち歩き博覧会が開催されました。私の知り合いの中にも全部スタンプ押したよ!という人が2〜3人いました。

私は佐賀県ですが、やっぱり年寄りの人は「ちょっとさるいてくるけん」とか「○○はあすこらへんばさるきよったばい」とか使っていました。

私は3年前のさるく博には一度も参加していません。いまも「○○さるく」とかあるみたいです。私の今日のひとりプチさるくは、眼鏡橋から少し上流に行ってみたいと思います。

No.98

7月21日(火)  プチ橋さるく〜3
















ここら辺は静かです。

No.99

7月21日(火)  プチ橋さるく〜4
















ずっとさるいていたいけど、ここら辺で引き返すことにします。
石橋を渡って、橋の名前を見たら「ふるまちばし」とありました。

No.100

7月21日(火)  夕月カレー。
主人と待ち合わせて、帰りはココウォークで夕月カレーを食べました。亡くなったおじいちゃん(主人の父)も夕月カレーが好きでした。浜町に行けば、大体夕月カレーか、松の家のうどん。ムスコタも小さいとき、おじいちゃんと浜町に行って、夕月カレーを食べた回数は数えきれないでしょう(^^)d

でも、ある時期カレーの味が変わった気がすると(味は微妙ですからたまたまだったのかもしれませんが)、しばらく足が遠のいた時期もありました。もっとも、私たちが浜町に行って食事をすること自体がめったにありませんが。

ココウォークがオープンしたばかりの頃、中のレストランはどこも行列で、待つのが耐えられない主人が、「もう夕月カレーでいい」と、ほんとに何年ぶりかで夕月カレーを食べました。そしたら、「お、これだ、昔の夕月カレーだ!」となり、それからは、ココウォークでお昼を食べるときは・・・大体決まりです(^^;

主人のカレーは向こうに写っているのでわかりませんがジャンボです、大きいです。私ももちろんジャンボも食べれますが今日のは普通です。ラッキョウが大好きで、ほんとはもっとお皿半周分くらい並べたいんですが、控えめに取りました(^^ゞ 食べながら、「おじいちゃんも生きていたら、茂里町は家からまあ近いし、夕月カレーを食べにココウォークに通ってるよね」と話したものでした。

No.101

7月22日(水)  46年ぶりの皆既日食〜1
















国内46年ぶりの皆既日食ということです。日食関係の報道が一応目立ちますが、ほんとに夢中になって興奮している国民はどれくらいなのでしょう?我が家は3人ともほとんど関心がありません(^^ゞ 実際にその中で暗闇になる瞬間とか体験すれば違うでしょうけどね。

皆既日食帯に入っているトカラ列島の悪石島は日食の中心帯域に位置しているということで、皆既継続時間が6分30秒という21世紀最大級の日食となるそうです。当然、ツァー客も報道も悪石島に一番注目が集まっているようです。日食にあまり関心のない私も「あくせきじま」の名前はしっかり覚えました(^^)d

あまり関心はないものの、次の国内皆既日食が26年後と聞くと、57+26=83歳!ということで、生きてるかどうかわからないので、NHKのテレビ生中継を見ることにしました。メインキャスターは私と同い年の三宅民夫アナウンサー、ゲストは宮本亜門さん、西田ひかるさん。国立天文台の常田佐久さんの解説です。

悪石島は、、あれまぁ、大荒れです、、、(>.<)

No.102

7月22日(水)  46年ぶりの皆既日食〜2
















生中継の映像は、屋久島、太平洋上、硫黄島からも送られてきました。屋久島も悪石島と同じく悪天候で観測できなかったようですが、だんだん暗くなって屋久島の森に闇が訪れる様子が映し出されて、その場にいる人はやっぱり神秘を感じて感動していました。

No.103

7月22日(水)  46年ぶりの皆既日食〜3
















太平洋上というのは、客船からです。考えてみれば、それが一番確実ですね。でもツァー参加費が高いのでしょうねぇ(^^;

No.104

7月22日(水)  46年ぶりの皆既日食〜4
















日食がすすんでいる映像は太平洋上からの生中継です。
硫黄島からの生中継で、いよいよ皆既日食!そのきれいに重なる直前の、月のクレーターからわずかに洩れた太陽の光〜ダイヤモンドリング。

No.105

7月22日(水)  46年ぶりの皆既日食〜5
















皆既日食〜硫黄島からの映像です。見る見る夕焼け空になって、さらに暗くなっていく様子に目を見張りましたが、中継の人がしばらく言葉を失って、ぼぉーと空を見上げている様子が面白かったです。そこでリアルに体験している人は一瞬仕事も忘れるのかも?ですね。いえ、いいと思います、伝わりましたもん(^^)d

それにしても不思議ですよねー、皆既日食。番組の中で言ってましたが、太陽は月の400倍の大きさだけど、400倍の距離にあるため、きれいに重なる皆既日食現象が起こるんですって!へぇーっ、そんなありえない偶然って誰がつくったの?(◎_◎)って感じですね。

No.106

7月22日(水)  46年ぶりの皆既日食〜6
















生中継、硫黄島の皆既日食〜超高倍率カメラでとらえたコロナと赤いプロミネンス(紅炎)。すごいです、めらめらと炎があがっています!〜なんて、ちっちゃい地球規模の表現しかできませんが(^^ゞ 

こういうのを見られるのはテレビならではNHKならではでしょうね。それにしても、プロミネンスという言葉は初めて聞きました。あそこに地球をもっていくとどれくらいの大きさなんでしょうね?(^^;

皆既日食の直後のダイヤモンドリングの映像もきれいでした♪ 

No.107

7月22日(水)  長崎の空。
















長崎県内は、9時36分から午後0時17分までの時間帯に部分日食になるということでした。

さて、私が見た今日の空です。
宇宙の神秘を感じるにはあまりにも、、、ただのフツーの写真です(^^ゞ

No.108

7月27日(月)  涙と笑顔〜1
















夏休みが始まって一週間経ちますが、北部九州は梅雨明けまだみたいです。今年の梅雨はねばってます(^^;

フランスから嬉しいニュースが入ってきました♪ 宮里藍ちゃんが、エビアンマスターズで米女子ツアー初優勝!!24歳での優勝は日本人で史上最年少とのことです。

優勝が決まった瞬間、後輩の女子選手たちが、わぁ〜っと走り寄ってきて、ひとりひとりと抱き合っている光景にも感動しました。そのことを、藍ちゃんもブログに書いていました♪

No.109

7月27日(月)  涙と笑顔〜2
















私はゴルフは全くやらないし知らないのですが、それでも面白くてテレビにずっと釘付けということはあります。主人ももう何十年もゴルフはやっていませんが、宮里藍ちゃんに関しては、テレビ画面に姿を見ると釘付けです。

「コメントが無駄がなくすばらしい」、「姿勢がいい」、「歩く姿が颯爽としている」、「目がいい」、「凛としてかっこいい」〜などなど称賛の言葉が続きます。そして、「まさに侍だ」などとも(^^;

トロフィーを手にこぼれる笑顔の藍ちゃんには、「きれい」、「すてき」が似合います(^^)v

No.110

7月27日(月)  栗だぞっ。
















そういえば、ここのお庭に大きな栗の木がありました。一個だけ落ちていました。まだ初々しい栗、触っても痛くありません。でも幼いいがいががピンとして、「栗だぞっ。いがいがが痛いぞっ」って主張しているようです(^^;

No.111

7月28日(火)  散歩。
















散歩もときどき、団地から出ることもあります。団地の周りの家々は、団地ができる以前の何十年も前からずーっとあるのでしょうから、私の田舎の昔の風景と似ています。家の周りに植えてある花々も、いまだったらカンナとかホウセンカとか、懐かしい花々です。

ここら辺から矢筈岳を見ると、改めて団地が高い所にあるのだなーと思います。カメラを向けていたらバスが来ました。

No.112

7月28日(火)  ホウセンカ。
















カンナはやっぱり広い土地にあんなふうにもりもり咲いているのがいいですね♪ 

ホウセンカ(鳳仙花)が通路に沿ってずらーっと咲いていました。葉っぱの色も花の色もやんわりした感じです。

No.113

7月28日(火)  梅ジャム。
















7月6日に完熟梅の写真を載せましたが、あの後、梅ジャムを作りました。
作り方は、ネットで調べたら詳しく載っていましたが、購入した梅にもしおりが付いていました。

【作り方】
 @完熟した梅の実をよく洗います。
 Aヘタの部分を楊枝で取り除きます。
 B鍋に移して、適量の水を加えたら加熱します。
 C果肉が潰れるくらいまで加熱したら、一旦取り出して種を取り除きます。
 D梅の量と同じ量のグラニュー糖を入れて煮込みます。
 E果肉以外の水分が無くなったら火を止めて、ビンに詰めます。
 Fすぐに水にさらして冷却して、冷蔵庫てせ保管します。

上記のように、しおりには簡単に書いてありました。ネットを一読した上で、量も少ないことだし、裏ごしなどもせず、ざっと作りました。かたいかたい果肉のカリンジャムを作ったときに比べたら、果肉がやわらかい分ものすごく楽でした。グラニュー糖は少なめに入れました。煮詰めるときは、ずっと竹べらで攪拌していましたが、初めてなので煮詰め具合、出来上がりのタイミングがつかめず、ちょっとかたく仕上がってしまいました。でも時間も体力もかけずに簡単にできるジャムだと思います。(しつこくカリンと比べてしまいます (^^ゞ )

ご覧の通り皮も一緒で雑ですが、きれいな琥珀色の梅ジャムが瓶4本できました。なかなかおいしいです。でもどんどん食べてるのは私だけです。

No.114

7月28日(火)  熱闘高校野球。
テレビで、25日準決勝から27日の長崎日大×創成館の決勝と、続けて高校野球のいい試合を見ました。長崎日大が勝って甲子園出場を決めました。

日本全国でいま同じように熱闘が繰り広げられているのですね。それにしても、高校生のスポーツは試合が終わった後は、つい負けた方の親の気持ちになってしまいます(^^ゞ

そして、28日は長崎ビッグNスタジアムで、プロ野球のソフトバンク対オリックスの試合があります。福岡ソフトバンク会長の王さん(69歳)も前日、金子知事を訪問されたと新聞に載っていました。

少し前の新聞には、王さんが博多山笠に締め込み姿で座っている写真(山笠のお披露目で、地名士などが務める台上がりというものらしいですが)が載っていました。お元気そうで嬉しいです(^^)

No.116

7月30日(木)  シソとミョウガ。
















最初はどこからか種が飛んできたのでしょうか。数年前から庭に顔を出す赤紫蘇が今年も。鑑賞して終わったり、葉っぱがたくさん採れたときは紫蘇ジュースを作ったり。今年はどんなでしょう?

ミョウガは庭をのぞいていくつか土から顔を出していればそのつど採ります。今年はちっちゃいのばかりですが、こんなに細くて少しでも、刻んでちょっと加えたり添えたり混ぜたりするだけで、香りが鼻から脳を刺激して全然違います。

青紫蘇とミョウガとショウガはいまの季節、きれることなく冷蔵庫にあります。20歳のムスコタはミョウガは山ほどでも食べますが、シソとショウガは食べません。嗜好が変わっていけばと願っているのですが、、香味野菜は体にもいいはずですからね。

No.117

7月30日(木)  さわやか〜。
















今朝、早朝はすごーく爽やかでした♪ 
お昼はまた暑ーくなるのでしょうが、想像したくありませんね(^^;

No.118

7月30日(木)  トンボ。
















山陰からちょっとでも太陽がのぞくと、急に暑くなります(^^;
三太も日陰でちょっと一休み。

写真では見えませんが、三太のうしろにはトンボがたくさん飛んでいます。

No.119

7月31日(金)  ラジオ体操 \(^o^)/
















今朝の散歩〜夏休みのラジオ体操の時間と重なって、みんなと一緒にラジオ体操しました \(^o^)/
三太はこどもたちが大好き。三太もずっとラジオ体操を見ていました。

どうせ散歩に行くからラジオ体操にも行きたいけど、普段はなかなか時間が合いません。というのも、大体ラジオ体操の時間がムスコタが保育園に行く時間で、送り出すまで忙しいのです。(知らない方のために・・・保育園に行くムスコタというのは、園児の孫ではなくて、保育士の息子です(^^ゞ)

ラジオ体操の帰り、星型のアサガオを見ました〜☆

No.120

7月31日(金)  満天の星 ☆彡
昨日の夜中、いえ、正確には今日7月31日の午前3時、一緒に並んで寝ている愛犬三太が、珍しく夜中に外に出たいと合図するので、戸を開けて庭に出しました。ついでに南の空を見上げると・・・わっ、と声が出そうになりました。きらきら煌めく星、星、星〜うっとうしい天気ばかり続いて、夜空を見上げるのを忘れていました。

そーっと台所の勝手口を開けて家の前の道路に出て、一応まわりをきょろきょろ見回して(アヤシイモノデハアリマセン(^^;)北西に広がる夜空を見上げると、空に満天の星☆〜空気が澄んでいて星がきれいでした〜(^^)/ ぱっと見てわかったのは北斗七星だけでしたが(^^ゞ

車庫の奥の方に、組み立て式の一畳ほどのウッドデッキを据えています。本当のところは私が寝転んで星を見たいがために勝手に買ったものです。そこで仰向けになってずっと星空を見ていたかったのですが、なにせ午前3時の衝動だったもので、外に長くいるのもはばかられ、そーっと家の中に戻りました。

昔、実家の二階の屋根の上が物干し台みたいになっていて、私の部屋からすぐ出られたので、少女の私はそこに寝転んで星空をずーっと見ていました。星の名前とかはわからなくて、ただただ星をながめていただけです。

2001年11月のしし座流星群のときは、庭でひとり毛布にくるまって、夢の世界みたいな天体ショーに時間を忘れて酔いました。シューッ、シューッ、シュワッ、シュワッ、と流星があっちからこっちから流れて、夜空から音楽まで聞こえてきそうな、こ、これはなに!?というまさにショーでした。うわっ、うわっ、といちいち声が出るくらい感動しながらも、数えとかないと、と現実的にもなって200個ぐらいまで数えたと思います。

あのしし座流星群の天体ショーは一生忘れません。死ぬまでにオーロラも皆既日食も見ることはないと思いますが、あのしし座流星群を見れたので私は満足です(^^)d

(写真は上の話とは関係ない7月6日の夜空です)

No.121

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
++HOME++
[日記一覧]
shiromuku(fs1)DIARY version 1.01